CHEFERのコアテクノロジーCOLD PLASMAとは?
近年、プラズマ技術の活用が拡がっています。半導体製造や殺菌・消毒、医療現場など、さまざまな分野でプラズマの特性を利用した用途開発が進められています。CHEFERが採用しているコールドプラズマモジュールは従来の製品と比べて小型かつ低消費電力でプラズマを発生でき、プラズマ技術をより手軽に活用できるデバイスの開発につながると期待されています。
プラズマとは?
「プラズマ」という言葉について、耳にしたことはあっても、詳しく知っている人は多くないのではないでしょうか。プラズマとは、固体、液体、気体のどれでもない物質の第4の状態で、気体に高エネルギーを加えた際に原子から電子が離れ、イオンと電子が混在している状態を指します。身近なところでは、雷やオーロラ、太陽やろうそくの炎などもプラズマの一種で、宇宙を構成している物質の99.9%以上がプラズマであると言われ私たちの身近な存在です。蛍光灯やネオン管などに利用されるほか、工場ではアーク溶接などの金属加工にも用いられています。
身近なところでは、太陽、雷、オーロラ、ネオン管などもプラズマです。
コールドプラズマ(低温大気圧プラズマ)の特徴
プラズマ技術の進化によって、これまで真空や高温など特殊な環境下でしか生成できなかったプラズマが、低温かつ大気圧のなかでも安定して発生できるようになりました。それらは、従来の高温のプラズマに対して「コールドプラズマ(大気圧低温プラズマ)」と呼ばれています。コールドプラズマは半導体製造をはじめ、多くの産業機器に使用されてきましたが、近年は低温で有機物を分解する特性からウイルスや細菌、カビなどの除菌など空間除菌、食品加工や医療機器など幅広い分野での活用が期待され、日本国内外の様々な大学、研究機関、企業での研究が行われてきました。
しかし、これまでのコールドプラズマ発生装置には高い電圧が要求され、トランスや高周波発生機を別の装置で用意する必要があるため、装置のサイズが大きく、消費電力も高くなり、特殊な環境下での使用に留まっていました。
画期的な小型コールドプラズマモジュールの誕生
CHEFER PLASMA MODULEによって発生した温度50℃未満のプラズマ。
点ではなく面での大量生成が特徴です。
CHEFERは、エンジニアが長年に渡って積み重ねてきたプラズマ電源の制御技術や量産技術などのノウハウを活かし、オリジナルトランスを用いた世界初のコールドプラズマモジュール「CHEFER PLASMA MODULE」を開発しました。CHEFER PLASMA MODULEは、独自の製造方法により小型、軽量かつ低消費電力でプラズマ発生を可能にしました。今までプラズマ製品開発の課題であった特殊な環境下でしか使用しかできなかったプラズマのデメリットを解消。低エネルギーでのプラズマの大量生成を実現しました。CHEFER PLASMA MODULEを搭載したプラズマ発生機器の小型化で、空気清浄装置、水処理機器、二酸化炭素分解、医療分野など様々な問題解決に貢献が可能です。
プラズマ生成のキーデバイス
プラズマ電極の種類
点電極
設計が簡単だが、摩耗が激しく、プラズマも少ない
線電極
設計は中程度、摩耗、プラズマ発生は点電極を上回る
面電極CHEFERオリジナル電極
設計は難しいが、他の方法より大量のプラズマが得られる
拡がるコールドプラズマ(低温大気圧プラズマ)の可能性
CHEFER PLASMA MODULEの誕生により、ウイルス、細菌などの除菌分野だけでなく、気候変動による食糧危機問題、空気、土壌、水質汚染などによる健康被害問題、二酸化炭素排出量削減など様々な場面での活用が広がっています。
PLASMA MODULE/プラズマモジュールの可能性
CHEFERのPLASMA MODULEは、汚染物質の分解やカーボンニュートラル、大型から小型まで様々な目的や形状に対応したカスタマイズが可能である点が大きな特徴です。この柔軟性により、多様なイノベーション創出を目指しています。